口腔ケアには主に2通りあります。
1つは、口腔内の清掃です。口腔内の構造は複雑で、しかも細菌の繁殖がしやすい状況にあります。そこで、ご自身はもとよりご家族、施設のスタッフではカバーしきれないところを、歯科医師や衛生士が一人ひとりに適した専門的な方法で清潔ケアを行い、口腔内の清掃状態の改善をはかり、高齢者に多い誤嚥性の肺炎や、インフルエンザなどの感染性疾患の予防をいたします。
もう1つは、噛んだり飲んだりするお口の機能の回復です。お口のマッサージや体操、発音の練習などの口腔リハビリを行いながら、口腔機能の維持・向上を図り、できるだけ長くご自分の口で食べる、会話を楽しむなど、心身ともによりよい生活が行われるようお手伝いいたします。
入れ歯は、ズレや痛みが生じがちで、それを放置しているとさらに痛みが増し、やがて食事をすることすらままならなくなってしまいます。そういった事態を防いで入れ歯を快適に使っていくには、定期的に適切な調整を行うことが必要です。
食べもの・飲みものを口に入れてから、のど・食道・胃へと送り込む「摂食・嚥下(せっしょく・えんげ)」。一般の方にとってはごく当たり前の動きですが、要介護者の方に中には、これがうまくできない「摂食・嚥下障害」をお持ちの方が少なくありません。
「摂食・嚥下障害」の方には、以下のような様子が見られます。
要介護者の方にこういった様子が見られる場合、「摂食・嚥下障害」の傾向があると考えられます。吉原歯科医院「さんだ口腔介護支援センター」では、訪問歯科において患者様の「摂食・嚥下障害」の原因を探り、それをふまえた最適な治療をご提供しています。